1. HOME
  2. お知らせ
  3. 第51回信州大学医学部附属病院腎臓病教室の報告

 記事詳細

2017.08.14

第51回信州大学医学部附属病院腎臓病教室の報告

7月22日(土)に開催された腎臓病教室(調理実習)の報告です。

今回は「エネルギーの確保と減塩」をテーマとした講義と
「腎臓病のための中華料理」の調理実習として酢豚などを作りました。

中華料理は以前からご希望が多かったのですが、
野菜や肉も多く使うし、味も濃いし
腎臓病食としてはハードルが高そう。。。
反面、油を多く使うのでカロリー摂取には良さげ、
さて、どんなレシピで調理したのでしょうか???

献立は、ご飯、豆苗の中華スープ、酢豚、青梗菜のナムル、くず餅 でした。

   
酢豚.PNG
いつも通り、実習に先立ち講義が行われました。
調理手順の説明はもちろん、
医師と管理栄養士が毎日の食事作りへのアドバイスなど
資料を示しながらお話させていただきました。

酢豚講義.PNG

そして調理実習開始です。
これまでの実習では、当院の薬剤師が調味料も含め材料を全て、
あらかじめ計って各班に配っておりましたが、
今回から栄養部の提案で、
塩分に関わる調味料は参加者に計っていただくこととしました。
その方が、実際の塩の量など実感できますね。

酢豚3.PNG
某班の完成写真です。美味しそうにできあがりました!

酢豚2.PNG
今回のレシピはこちら → 酢豚等レシピ.pdf

今回のメニューのポイントは
 ・油でエネルギーを確保
 ・ゴマ油で香りとコクを出す
 ・酸味で減塩

なるほど、酢やゴマ油を使う料理は、腎臓病食として、なかなか良いようですね。

以下、参加者のご感想です。

・塩分とか調味料の計り方がわかった。計量の大切さもわかりました。
・栄養士、薬剤師、医師と交流でき、話しができて良かった。気持ちもあたたかくなった。
・酢豚がボリュームもあって美味しかった。 等々。。。

次回は12月10日(日)の開催を予定しております。
是非ご参加ください。





このページの先頭へ